2025.02.26
2025/4/10木~ 発酵料理教室 14:30クラス
意外と簡単に作れ、おいしくて、体にもやさしい発酵食品。
作り方を実習し、発酵調味料を使ってクッキングもしませんか。
月1回×3カ月を1クールとして、毎月、さまざまな発酵食品を作ります。
4月は「水キムチとレモン糀」
5月は「発酵バターとマヨネーズ」
6月は「発酵和風だしと糀水」
です。
なお、
カリキュラムは、下記の通り、全12回(4クール)です。
12回すべてを受講した方には、「酵素と発酵マイスター認定証」を授与。
カリキュラムは、ローテーションして繰り返すので、
いつから受講をスタートしても、全12回を受講できます。
★18:30クラスはこちらをクリック
作り方を実習し、発酵調味料を使ってクッキングもしませんか。
月1回×3カ月を1クールとして、毎月、さまざまな発酵食品を作ります。
4月は「水キムチとレモン糀」
5月は「発酵バターとマヨネーズ」
6月は「発酵和風だしと糀水」
です。
なお、
カリキュラムは、下記の通り、全12回(4クール)です。
12回すべてを受講した方には、「酵素と発酵マイスター認定証」を授与。
カリキュラムは、ローテーションして繰り返すので、
いつから受講をスタートしても、全12回を受講できます。
カリキュラム(全12回)
1回目 塩糀
2回目 玉葱麹(コンソメ麹)
3回目 薬膳カレー麹
4回目 甘糀とケチャップ糀
5回目 醤油麹
6回目 味噌とおから味噌
7回目 水キムチとレモン糀
8回目 発酵バターとマヨネーズ
9回目 発酵和風だしと糀水
10回目 酵素漬けとピクルス
11回目 酵素シロップ
12回目 糠漬け
※糀と麹があります。
使うこうじの種類が違います。
糀=米こうじを使用
麹=麦と大豆のこうじを使用
★18:30クラスはこちらをクリック
講師情報

- 石原 真弓
- 発酵料理研究家
講座詳細
開催日程 | 4/10、5/8、6/12(第2木曜・3回) |
---|---|
時間 | 14:30~16:30 |
受講料 | 8250円(3回分) |
教材費 | 9000円(3回分) ※材料費は、初回教室にて、講師へ直接お支払いください ※初回の5営業日前までに欠席のご連絡をいただけば、欠席分の材料費を差し引くことができます。お支払いされた教材費は、欠席されても返金いたしません |
持参品 | エプロン、三角巾、布巾(食器拭き用・台拭き用とも)、手拭タオル、筆記用具、ノート、持ち帰り用バッグ |
会場 |
〒700-0903 岡山県岡山市北区幸町10-10 出石コミュニティハウス 調理実習室 |
応募締切 | 2025年03月31日(月) |