2025.07.25
2025/11/14金~ 民俗学講座~地獄、岡山の妖怪研究史~
民俗学とは、人々の生活や文化を研究する学問です。
その分野は、衣食住からお盆や祭りなどの年中行事、結婚や葬送などの人生儀礼、昔話や民謡など多岐にわたります。
その中には、どちらかと言えば負の伝承、現在の人から見ると一笑に付されるような事象もあります。
11月と12月の講座のテーマは、「地獄」「岡山の妖怪研究史」。
地獄はどのように考えられてきたのか。
岡山県内各地に伝わる妖怪の伝承は…。
非科学的ではあるけれども、それぞれの事象には裏の姿や隠された意味があります。
ご一緒に、民俗学の旅に出てみましょう。
(作画:越山洋三)
その分野は、衣食住からお盆や祭りなどの年中行事、結婚や葬送などの人生儀礼、昔話や民謡など多岐にわたります。
その中には、どちらかと言えば負の伝承、現在の人から見ると一笑に付されるような事象もあります。
11月と12月の講座のテーマは、「地獄」「岡山の妖怪研究史」。
地獄はどのように考えられてきたのか。
岡山県内各地に伝わる妖怪の伝承は…。
非科学的ではあるけれども、それぞれの事象には裏の姿や隠された意味があります。
ご一緒に、民俗学の旅に出てみましょう。
(作画:越山洋三)
講師情報

- 木下 浩
- 岡山民俗学会理事、岡山大学医学部客員研究員
講座詳細
開催日程 | 11/14、12/12(第2金曜・2回) |
---|---|
時間 | 13:30~15:30 |
受講料 | 4840円(2回分) |
持参品 | 筆記用具、メモ |
会場 |
〒700-0011 岡山県岡山市北区下石井2-10-12 OHK岡山放送内 リビングカルチャー倶楽部 杜の街教室 9階教室 |
応募締切 | 2025年11月04日(火) |